2014/05/30
クリエイター
エレメントを動かすアニメーションを使いたい時に便利です。
※WebKitのみ対応

http://www.joelambert.co.uk/morf/
デモはシンプルですが、調整次第で面白い動きになるので色々試してみるといいかもしれません。

http://jeremyckahn.github.io/stylie/
Opacityをクリックしたままだとエレメントが消えたままになりますが、もう一度クリックすると現れます。
シンプルなツールですがベジェ曲線をいじって調整できるのは面白いですね。

http://matthewlein.com/ceaser/
ペジェ曲線で表現されているので、どのような動きをするのかが分かりやすいですね。
日本語で書かれていますし、解説もついているありがたいサイトです。

http://easings.net/ja#
bouce、pulse、shake、fadeIn、fadeOut、rotateIn、flipなどなど、シンプルなアニメーションをさくっと作れます。
スタイルシートをダウンロードしておけば演出したいアニメーションがすぐ使えるので便利。

http://daneden.github.io/animate.css/
Webデザインの求人案件
クリエイター
IT業界動向
コピペでOK!自動でCSS3アニメーションを生成してくれるツール

INDEX
CSS3のアニメーションを生成してくれる便利なツールを紹介します。iPhoneはFlashをサポートしていないので、ボタンなどに動きをつけるにはCSS3を使います。いずれのツールも自動でコードを生成してくれるので、コピペですぐに使えて便利です。直感的に操作できるのでとても使いやすいです。
CSS3-Transitions-with-custom-easing-functions
エフェクトを選ぶだけでCSSを生成してくれるので、コピペで使えます。エレメントを動かすアニメーションを使いたい時に便利です。
※WebKitのみ対応

http://www.joelambert.co.uk/morf/
Stylie
キーフレームをいじればすぐにデモに反映されるので調整がしやすいです。デモはシンプルですが、調整次第で面白い動きになるので色々試してみるといいかもしれません。

http://jeremyckahn.github.io/stylie/
Ceaser
ベジェ曲線を操作してイージングの調整ができるツールです。Opacityをクリックしたままだとエレメントが消えたままになりますが、もう一度クリックすると現れます。
シンプルなツールですがベジェ曲線をいじって調整できるのは面白いですね。

http://matthewlein.com/ceaser/
Easing Functions Cheat Sheet
30種類のイージングが収録されており、各イージングをクリックすると解説ページが表示されます。ペジェ曲線で表現されているので、どのような動きをするのかが分かりやすいですね。
日本語で書かれていますし、解説もついているありがたいサイトです。

http://easings.net/ja#
Animate.css
シンプルこの上ないCSSアニメーション生成ツール「Animate.css」。bouce、pulse、shake、fadeIn、fadeOut、rotateIn、flipなどなど、シンプルなアニメーションをさくっと作れます。
スタイルシートをダウンロードしておけば演出したいアニメーションがすぐ使えるので便利。

http://daneden.github.io/animate.css/

Webデザイナーやクリエイターの求人・案件情報です。
制作会社もあれば自社サービスのUIデザイン案件等、幅広く掲載しています。
関連記事

2014/05/29 WEBデザインをする前に読んでおきたい!WEBデザインの基礎が学べる秀逸なスライド5つ

2014/06/02 新しくなったTwitterのプロフィールデザイン!使いこなすための変更点まとめ
RANKING
-
2
クリエイター
結婚式や送迎会、忘新年会などのムービーに使える!無料動画素...
-
3
エンジニア
超有名なWebサービスで使用されているプログラミング言語まとめ
-
4
クリエイター
こんな簡単で速く!?いまどきポートフォリオサイトの作り方
新着記事
-
マーケティング
プレゼン資料はオンラインで作る時代!優秀なプレゼンツール5選
